
新生児育児をしていて真っ先に感じた問題として「ミルクを作るときに冷ますのが面倒」「急ぎたいのに中々人肌まで温度が下がらなくて、赤ちゃんが泣き続ける」がありました。これは大勢の人に当てはまるかと思います。そんな時に筆者が「これが一番速い!」ともったミルクの作り方をご紹介させていただきます。

とってもシンプルな方法です
- はじめに:粉ミルクは便利だけど作るのに時間がかかる
- 1.「赤ちゃん用の水」をレンジで加熱する
- 2.レンジで温めている間に粉ミルクを量る
- 3.お湯を分量通り、2/3入れて溶かす
- 4.冷えてる「赤ちゃん用の水」を1/3入れて混ぜるとほぼ人肌の温度に
- まとめ
はじめに:粉ミルクは便利だけど作るのに時間がかかる

初めて粉ミルクを作った時の感想は、「想像以上に時間がかかる」でした
粉ミルクを作るには、水道水の場合10〜15分以上煮沸しなければならず、(煮沸していない水道水をそのままあげることは絶対にできません)ここでまず時間がかかり、さらに粉ミルクを計量するのにも時間が地味にかかります。出来上がりの2/3くらいの量の70度以上のお湯を入れると、湯冷ましを1/3入れても、人肌に冷えるまで、ものすごく時間がかかりストレスでした。。。しかもその間に赤ちゃんは泣いているので、なんとか素早く作りたい!と方法を探りました。
1.「赤ちゃん用の水」をレンジで加熱する

筆者は時間をお金で買うことをモットーに生きています
ミルクに適した温度のお湯を出してくれる便利な機械もネットで見つけたのですが、我が家では置く場所がなく断念しました。そこで考えたのが、「赤ちゃん用の水」を冷蔵庫で何本か冷やしておいて、それをレンジで70度になるまで温めること。
水道水を10分以上煮沸する理由は、水道水に含まれている残留塩素等を取り除くことが目的なので、そもそも「赤ちゃん用に販売されている水」であれば、そのままでも全く問題ないわけですよね!
正直水道水の方が安いですが、毎回10分以上煮沸する時間と手間を考えたら、いい買い物かと思いました。
また、「いろはす」も実は赤ちゃんが飲んでもokなようで、公式サイトにも記載がされています。
クリンスイ 超軟水 ピュアウォーター 500ml × 24本 赤ちゃんのミルクにも使える水 軟水 飲料水 水 価格:3,348円(税込、送料無料) (2025/2/20時点) 楽天で購入 |
STANの炊飯器、デザインが可愛くて購入したので、同じシリーズのポットを狙っていました。
象印 電気ポット 1.2L【特典付き】スタン 電動 ポット 70度 保温 90度 カフェドリップ 時短 コーヒードリップ マイコン沸とう 保温ポット 空焚き防止 おしゃれ 黒 白 ブラック ホワイト キッチン家電 CP-CA12【送料無料】[ STAN. 電動ポット 1.2L ] 価格:16,830円(税込、送料無料) (2025/2/20時点) 楽天で購入 |
2.レンジで温めている間に粉ミルクを量る

レンジで温めている間に手早く量ります!
レンジで温めている時間を無駄にはしません。この隙に粉ミルクを計量します。
最初の頃は4-5さじなので、付属の小さいスプーンでも良かったのですが、180や200mlくらい飲めるようになってくると、小さいスプーンだと時間がかかってしまうので、筆者は大きめのミルク計量スプーンを購入しました。
【ポイント5倍】【各種 粉ミルク 対応 1杯で80〜120ml】FlaColle 【超 時短アイテム ミルプ 】 調乳 スプーン ミルク 大計量 計量スプーン ミルクポン 液体ミルク ほほえみ e赤ちゃん すこやか はいはい はぐくみ アイクレオ 缶 哺乳瓶 母乳実感 ミルクスプーン 食洗機 価格:780円~(税込、送料別) (2025/2/20時点) 楽天で購入 |
3.お湯を分量通り、2/3入れて溶かす

粉ミルクをしっかり溶かします
ここの作り方は通常通りなのですが、溶け残りがないように、お湯をお入れてしっかり溶かします。
4.冷えてる「赤ちゃん用の水」を1/3入れて混ぜるとほぼ人肌の温度に

ここが時短ポイントのメインです!もうほぼこれだけと言っても過言ではないです
冷蔵庫で冷やした「赤ちゃん用の水」を、残り1/3注ぎます。3のお湯の温度にもよりますが、ほぼこのフローで人肌近くまで冷ますことができるかと思います。手首にミルクを数滴出してみて、まだ冷め切っていないようであれば冷水で冷やしてもらえればと思います。
最終的に少し冷やしたりすることもありますが、「冷蔵庫で冷やしておいた赤ちゃん用の水を入れるだけ」で、我が家では劇的にミルク作りの時間を削減することができました!
まとめ
いかがだったでしょうか?
赤ちゃん用の水を購入することは、正直水道水を煮沸する方法よりお金はかかりますが、その分お世話をする大人側のストレス軽減にもなり、赤ちゃんを待たせる時間も少なくなると思うので、ぜひ試してみてください。
コメント